私たちが使っているコスメはどんな成分??
上の図のように、90%はベース成分(基剤)で、水、保潤剤、油分と水分を混ぜ合わせるための「界面活性剤」が占め、残りの10%に、美容成分が数パーセントずつ入ってできています。
この比率は高級コスメでもほぼ変わらず、ベース成分の保潤剤や美容成分の質によって値段に差をつけているのです。
「高級=肌への効果が高い」とは限らないので、自分の肌に合うものを見極めるようにしましょう。
コスメ選びは成分表から
一般に販売されているコスメは「全成分表示」が法律で決められています。
容器や外箱などを見れば成分表があり、どんな成分が入っているのか知ることができるので、ある程度の知識を備えて、コスメ選びの強い味方にしましょう。
上の画像のような表示なら 水、DPG(ジプロピレングリコール)、BG(1,3-ブチレングリコール)、グリセリンがベース成分、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2Kが美容成分と見ることができます。
表示の仕方にも決まりがある
②配合量が多い順に記載
③配合量が1%以下の成分は、記載順序は自由
④着色剤は、配合量にかかわらず末尾にまとめて記載
⑤キャリーオーバー成分は表記しなくてもよい
ベース成分の主なもの
水性成分
水、グリセリン、エタノール、BG(1,3-ブチレングリコール)、PG(プロピレングリコール)、DPG(ジプロピレングリコール)など。
油性成分
オリーブオイルやミネラルオイル、ミツロウなど。
注意したい成分
エタノール ~乾燥に拍車をかける
敏感肌・乾燥肌の人は要注意!の成分です。
アルコールの成分で肌への刺激が強くなります。
殺菌や収れん(お肌の引き締め)、皮脂や汚れを浮かして落とす、清涼感など様々な目的で使われていて、熱と一緒に揮発するので、その際に肌表面の水分も一緒に奪います。
また、皮脂を取り除いたり、毛穴の引き締めで皮脂を出にくくする作用もあります。
飲酒や、注射・掃除などの消毒用アルコールでアレルギー反応や過敏症が起きる人も、ノンアルコール化粧品を選びましょう。
シリコン油 ~クレンジングが大事な鍵!
メチコン、ジメチコン、アモジメチコン、シクロメチコンなどいろいろな種類がありますが、化学的に作り出された物質で、日焼け止め製品やメイクアップコスメなどに使われます。
成分表に「〇〇コン」とあれば、ほぼシリコン油です。
無色無臭、水にも油にもなじまないもので、シリコン自体に害はほとんどありませんが、水にも油にも強いということは、洗い流しにくいということにもなります。
水や石けんで洗い流せないので洗浄力の高いクレンジング剤が必要になり、その分、肌に負担をかけることに。
また、シリコンは、「皮膜性」と「揮発性」があり、注意が必要です。
スキンケアアイテムに配合されていると、その皮膜性で、美容成分が浸透しにくくなり、美容効果がうまくはたらかなくなることがあります。
さらに、揮発性で肌の水分を蒸発させるため、継続して使うことで乾燥肌になってしまうことも。
スキンケアアイテムについては、ノンシリコンのものを選ぶことをおススメします。
合成香料 ~香りにも注意が必要
化学反応を利用した方法で作られる香料のことを指します。
安定して安価で大量生産でき3000種程あるといわれ、そのうちの500~600種ほどがコスメに用いられています。
人工的に作られた合成香料は、アレルギーやホルモンバランスの乱れを引き起こします。
天然香料の場合でも28種類ほどに、強いアレルギー性皮膚炎の反応を起こすものがあるようです。
どちらにしても、アレルギー性皮膚炎の可能性がある方は、アレルゲンを知っておくとコスメ選びの助けになります。
アレルゲンを調べたい方には
石油系合成界面活性剤 ~肌のバリア機能を壊す
肌表面には角質層があり、外部刺激から肌を守るバリア機能を持っていますが、石油系界面活性剤は肌に留まる力が強く、角質層を少しずつ破壊して、バリア機能を低下させます。
特に要注意なのが、ラウリル硫酸Na・ラウリル硫酸カリウムなど「ラウリル」と「硫酸」がつく成分。
石油系合成界面活性剤のひとつで、表示指定成分(旧厚生省が定めた、アレルギーや湿疹等の皮膚刺激をおこす恐れのある成分)です。
同じ石油系のラウレス系(ラウレス硫酸Na・ラウレス硫酸TEAなど)の界面活性剤が、成分表の上の方に載っているものも避けた方がいいでしょう。
グリセリン ~アクネ菌の栄養⁈
優れた保湿作用のある「グリセリン」ですが、ニキビや吹き出物ができやすい人は注意が必要です。
グリセリンを栄養源にアクネ菌が増殖してしまうことが明らかになっています。
グリセリンの入ったケアアイテムを使うとアクネ菌が増殖して、ニキビが悪化する人もいるようです。
ニキビや吹き出物に悩んでいる人は「グリセリンフリー」のコスメも試してみましょう。
ドラックストアなどでも手軽に手に入ります。
ちふれ化粧品 化粧水さっぱりタイプN 180mL |
NOV(ノブ)ACアクティブフェイスローション135ml |
肌水ボトル 400ml |
肌美精 大人のニキビ対策 薬用美白化粧水(200ml)【肌美精】 |
知っておきたい分類知識
スキンケア用品も「薬事法」によって、医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれかに分類され、効果・効能の範囲が明確に分けられています。
医薬品・・・「治療」を目的とした薬。
有効成分の効果・効能が厚生労働省によって認められたものです。
医薬部外品・・・「防止・衛生」を目的としたもの。
厚生労働省の認可を得ている有効成分が、一定の濃度で配合されているものです。
「薬用」は、医薬部外品に認められている表示なので「薬用=医薬部外品」になります。
化粧品・・・医薬部外品とくらべて、効果・効能が緩やかになったものです。
効果・効能の度合いを知る知識として、頭に入れておきましょう。
美肌を保つために知っておきたい成分
美白や抗老化(エイジングケア)、保湿など、さまざまな目的に合わせて配合されている美容成分。
いくつかご紹介しますので、コスメ選びの参考にしてみてください。
保湿成分
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸1gで6ℓの保水効果があるといわれています。
もともと肌の中に存在していますが、年齢とともに減少し、不足すると肌が乾燥してハリが失われます。
ヒアルロン酸配合のスキンケアや、食事やサプリメントで補給することで、肌のうるおいをキープできます。
コラーゲン
タンパク質の一種で、肌のハリや弾力をサポートする成分です。
コスメには、動物や魚の真皮に多く含まれるコラーゲンを酵素で分解し、不要物を取り除いたものが配合されています。
「肌の若々しさはコラーゲンで決まる」とも言われますが、体内で合成できるコラーゲンは年々減少してくので、バランスのいい食事やサプリメント、スキンケアで補うことが効果的です。
セラミド
最も水分保持力に優れ、肌を守るバリア機能の大きな役割を担っている成分です。
セラミドが不足するとバリア機能が低下し、乾燥や肌あれをおこしやすい状態になります。
コスメに配合されているセラミドには、
『ヒト型セラミド』人の皮膚にあるものに似せてつくられたもの。
『植物性セラミド』こんにゃくや米ぬかから抽出したもの。
『天然ヒト型セラミド』人のセラミドとほぼ同じ分子構造で作られたもの。
など、さまざまなものがあります。
セラミドも毎日の食事で摂取することができますが、サプリメントを上手に取り入れて補給しましょう。
スキンケアと併せて取り入れることで肌のバリア機能を高めることができます。
アミノ酸
天然のうるおい成分(天然保湿因子)の素となる大事な成分です。
角質層の中で水分を保持する役割を持つ「天然保湿因子(NMF)」の約半分はアミノ酸でできています。
化粧品には、天然保湿因子に似せた、保湿効果のあるアミノ酸(プロリン、グリシン、アラニン、セリンなど)が配合されています。
積極的にアミノ酸を摂取することは、美肌にもカラダをつくっていくにも効果的です。
美白成分
ビタミンC誘導体
ビタミンCは不安定な成分なので、化粧品に配合してもすぐに酸化し、肌で効果を発揮できません。
その弱点をカバーし、成分として安定させて、肌に浸透しやすい状態にしたものがビタミンC誘導体です。
美白以外にも有用な美容効果があり、さまざまなコスメに配合されています。
アルブチン
アルブチンはコケモモなどの植物に含まれる成分です。
シミをつくり出すメラニンの生成に必要な「チロシナーゼ」という酵素の働きを抑制し、メラニンの生成を阻害する作用があります。
また、アルブチンは、美白成分のハイドロキノンの分子構造を変化させたものなので、別名「ハイドロキノン誘導体」とも言われます。
ハイドロキノン
ハイドロキノンの美白効果は高く、「肌の漂白剤」とも言われる強力な美白成分です。
イチゴ類、麦芽、コーヒー、紅茶など天然にも存在する成分で、メラニンの生成を抑えるだけでなく、すでにできているシミを薄くする作用があるといわれています。
ハイドロキノンは濃度によって美白作用が違いますが、一般のコスメに配合される濃度は1~3%がほとんどです。
皮膚科などで処方されるものには濃度5%以上のものもありますが、強力な美白作用のため、使用する際は注意が必要になります。
コウジ酸
コウジ酸は、米麹などに含まれる天然由来の成分です。
シミやそばかすの原因となるメラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)の活性を抑制し、メラニンの生成を抑える働きがあります。
原因細胞に直接働きかけるので、高い美白効果に期待できます。
フェニルエチルレゾルシノール
最大の特長は美白効果の高さと肌に対する安全性です。
ヨーロッパアカマツ(常緑針葉樹)に含まれるポリフェノール成分ピノシルビンをもとに開発された美白成分。
メラニンを生成させる酵素チロシナーゼの働きを抑える効果がハイドロキノンの2,100倍、コウジ酸・アスコルビン酸Naの2,400倍もあるようです。
高い抗酸化力を有し、チロシナーゼを活性化させる活性酸素も強力に除去してくれます。
抗老化(エイジングケア成分)
レチノール
レチノールとは、ビタミンAのことです。
ビタミンAは、肌のターンオーバーを促し、シミ・しわなど年齢肌のトラブルをケアすると言われています。
成分の効果で肌を元気にするというより、皮膚を刺激して活発にするので強力です。
効果を出しつつ、肌の炎症を起こさないレチノールの濃度は、0.1~0.3%と言われています。
高濃度のレチノールは、刺激が強く、肌トラブルを起こしやすいので注意が必要です。
また、年齢肌のトラブルをケアするものとして、使用を始めるのは、40歳を目安にするといいでしょう。
紫外線との相性がよくないため、日中の使用には十分気をつけましょう。
コエンザイムQ10
コエンザイムQ10は、優れた抗酸化作用を持つ成分です。
細胞のダメージを修復し、活性化して、肌の酸化(老化)の原因となる活性酸素を抑制する働きがあります。
もともと体内にある成分ですが、加齢とともに減少するので、配合されたスキンケアやバランスのよい食事などで補いましょう。
免疫細胞や白血球の活性化にも期待が持たれています。
フラーレン
強力で持続のある抗酸化力が特徴です。
ビタミンCの172倍と言われる抗酸化力は、美白、シワ、バリア機能の改善、毛穴改善の効果があるとされています。
ビタミンC誘導体はフラーレンと一緒に使うことでコラーゲンの産生量が1.3倍になります。
成分表の詳しくは
化粧品成分オンラインで確認できます。
専門的表記が沢山ありますが、気になる成分を調べられます。